スーパーサイエンスハイスクール ―これまでの研究開発における実践報告(教員発表)と研究成果発表(生徒発表)―
| 研究表題 | スーパーサイエンスハイスクール ―これまでの研究開発における実践報告(教員発表)と研究成果発表(生徒発表)― | ||
|---|---|---|---|
| 発表年 | 2005 | ||
| 系統(大分類) | 理工系 | ||
| 分野(中分類) | 数物系科学 | ||
| 分科(小分類) | 天文学 | ||
| 発表者 | 発表者名 | 松本直記
マツモト ナオキ
|
|
| 所属 | 高等学校 | ||
| 関連サイト | |||
| 共同発表者 | SSH研究グループ | ||
| 概要 | S会場で教員による研究発表(「地学を題材にした研究活動を通して」「天文学を主題にしたSSH」)と生徒研究発表4本が行われ、展示会場Dでは、生徒により作成されらポスターや竜巻発生装置が展示され、研究発表のポスターセッションが行われる。 | ||
| ポスター | |||
地学 ペガサス 太陽電波 雨水 竜巻 可視分光 SSH






