人間にとってホンモノって何?
| 研究表題 | 人間にとってホンモノって何? | ||
|---|---|---|---|
| 発表年 | 2005 | ||
| 系統(大分類) | 人文社会系 | ||
| 分野(中分類) | 社会科学 | ||
| 分科(小分類) | 心理学 | ||
| 発表者 | 発表者名 | 増田直衛
マスダ ナオエ
|
|
| 所属 | 文学部 | ||
| 関連サイト | |||
| 共同発表者 | 日吉心理学教室、中野泰志(経)、鈴木恒男(法)
ナカノヤスシ、スズキツネオ
|
||
| 概要 | 写真、テレビ等のメディアで表示される画像を我々が見ている時には、それは、現実に存在しない架空のものとしての認識はない。しかし、そこに呈示されているものは物理的に定義すれば、現実とかけ離れたものである。我々が表示された画像を知覚する際の心理学的な問題を色彩とアニメーションとの切り口から考察するのが今回の企画である。ポスター展示と同時にアニメーションを放映する。 | ||
| ポスター | |||
被写体 画像 知覚 リアリティ






