第二言語の読みと眼球運動研究
| 研究表題 | 第二言語の読みと眼球運動研究 | ||
|---|---|---|---|
| 発表年 | 2010 | ||
| 系統(大分類) | 人文社会系 | ||
| 分野(中分類) | 人文学 | ||
| 分科(小分類) | 言語学 | ||
| 発表者 | 発表者名 | 佐々木美帆
ササキ ミホ
|
|
| 所属 | 商学部 | ||
| 関連サイト | |||
| 共同発表者 | |||
| 概要 | 第二言語の読みはさまざまな要因に影響されて成立する。その一つの要因は母語との読みのプロセス(どのように文字から意味に到達するか)の違いである。本研究では、眼球運動(eye-movement)を扱った先行研究を中心に、第二言語およびバイリンガルの読みのプロセスの特徴を包括的にとらえる。また、英語と日本語の場合、表記法の差が大きいことが読みの効率性にどう影響を与えるのか、日本人英語話者の眼球運動計測から調査する。 | ||
| ポスター | |||
バイリンガル、第二言語、読み、表記法、眼球運動






